※本サイトはプロモーションが含まれます。

【エンディングノート】亡き後のデジタル遺産を安全に管理する5つの方法

2024年10月6日

1人1つ以上スマートフォンを始めとした携帯電話をもつ時代になった昨今、エンディングノートにも「デジタル遺産」の管理についてはしっかり記しておく必要があります。

デジタル遺産とは、オンライン上での個人の活動や所有するデジタル資産のことを指し、これにはSNSアカウントやメール、オンラインバンキング、仮想通貨、クラウドストレージに保存されたデータなどが含まれます。

これらのデジタル資産は、現実世界の財産と同様に扱うべきものであり、適切に管理されないと、死後に家族や関係者が困難に直面する可能性があります。

この記事では、エンディングノートにデジタル遺産の管理について記載する際に注意すべき点や具体的な手順を詳しく説明します。

1. デジタル遺産とは?

デジタル遺産には、以下のようなものが含まれます。

 

SNSアカウント: Facebook、Twitter、Instagramなどのソーシャルメディアアカウント

メールアカウント: Gmail、Yahooメールなどの電子メールサービス

オンラインバンキング: 銀行口座やクレジットカードのオンラインアクセス情報

仮想通貨: ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産

クラウドストレージ: Google Drive、Dropbox、OneDriveなどに保存されたデータ

サブスクリプションサービス: Netflix、Spotify、Amazon Primeなどの定額制サービス

ウェブサイトやブログ: 自分で運営しているウェブサイトやブログのアクセス権

デジタルコンテンツ: 購入した電子書籍、音楽、動画など

 

これらのデジタル遺産は、通常、パスワードや二段階認証などで保護されており、他人がアクセスするのは困難です。そのため、自分が亡くなった後にこれらの資産をどう管理し、誰に引き継ぐかを事前に明確にしておくことが重要です。

 

2. デジタル遺産の管理に関するリスク

デジタル遺産が適切に管理されない場合、以下のようなリスクが考えられます。

 

アカウントの不正アクセス: 遺族が適切な手続きを踏まないと、悪意のある第三者がアカウントに不正アクセスし、資産を奪取する可能性があります。

データの喪失: クラウドストレージやメールアカウントに保存されている大切なデータがアクセス不能になり、完全に失われる可能性があります。

経済的損失: オンラインバンキングや仮想通貨のアカウントが適切に引き継がれないと、これらの資産が放棄されたり、消滅したりする可能性があります。

 

プライバシーの侵害: 故人のプライバシーを守るためにも、SNSアカウントやメールの取り扱いには注意が必要です。

 

3. エンディングノートに記載するべき情報

デジタル遺産の管理に関してエンディングノートに記載する際、以下の情報を整理しておくことが重要です。

 

1. アカウントリストの作成

まず、保有しているすべてのデジタルアカウントのリストを作成します。

これには、SNSアカウント、メールアカウント、オンラインバンキング、仮想通貨のウォレット、クラウドストレージなどが含まれます。

各アカウントについて、以下の情報を記載します。

 

サービス名(例: Facebook、Gmail、Coinbase)
ユーザー名またはメールアドレス
アカウントに関連する重要な情報(アカウント番号、取引IDなど)

 

2. パスワードと認証情報

アカウントにアクセスするためのパスワードや、二段階認証用のバックアップコードも記載します。

ただし、セキュリティの観点から、これらの情報を直接エンディングノートに記載するのではなく、別途安全な場所に保管し、その保管場所をノートに明記することが推奨されます。

例えば、信頼できる家族や弁護士に保管を依頼したり、セキュアなパスワード管理ソフトを使用している場合、そのログイン情報を記載しておくと良いでしょう。

 

3. アカウントの処理方針

各アカウントに対して、死後にどのように処理してほしいかを明確に記載します。

 

削除: SNSアカウントやメールアカウントなど、プライバシー保護のために削除したい場合。

引き継ぎ: オンラインバンキングや仮想通貨のように、財産として引き継いでほしい場合。

記念化: 一部のSNS(例: Facebook)では、アカウントを「記念アカウント」として残すオプションがあります。これを希望する場合、その旨を記載します。

 

4. デジタルコンテンツの取り扱い

購入した電子書籍や音楽、動画などのデジタルコンテンツの取り扱いについても指示を出します。

これらのコンテンツは通常、個人的な利用に限られており、他人に譲渡することが難しい場合があります。

そのため、これらの権利がどうなるか、希望する取り扱いを記載しておくことが重要です。

 

4. デジタル遺産管理における法的側面

デジタル遺産に関する法的な扱いは、国やサービス提供者によって異なります。

一部のサービスでは、利用規約によりアカウントの譲渡やアクセスが制限されることがあります。

エンディングノートにこれらの情報を記載する際には、以下の点を考慮する必要があります。

 

利用規約の確認: 各サービスの利用規約を確認し、死後にアカウントがどう扱われるかを理解します。

遺言書との連携: デジタル資産が重要な財産である場合、正式な遺言書にもこれらの資産について言及し、エンディングノートと内容が矛盾しないようにします。

弁護士の相談: デジタル遺産が大きな財産を含む場合、弁護士に相談して法的な助言を受けることが推奨されます。

 

5. まとめ

デジタル遺産は、現代において無視できない重要な資産です。

エンディングノートにこれらの情報を詳細に記載し、死後に家族や関係者が困らないようにすることは、後を任せる為の責任でもあります。

デジタル遺産の管理は、現実の財産と同様に計画的に行い、定期的に更新することが大切です。

残すもの、消すものを今の内から整理しておくのも一つの手段です。今から考えておきましょう。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

Posted by ヲワリノイッポ